>FABOOL softwareは2018年7月31日の正午をもってサービス終了となります。
>引き続き、現行のソフトウエア無料で提供してまいりますのでそちらをご利用
>いただきますようお願いいたします。
旧バージョンを入れて使っていましたが、当時は不具合も多くて
自作APPを作りFABOOLを動かし、現在に至っております。
2018年7月31日頃のドライバーを使い、http://127.0.0.1:4444にて制御
…
Verも上がり現行のソフトウエアに乗り換えようとは思っていますが、
現行のソフトウエアを入れようとすると、旧バージョンがアンインストールされ
ドライバーも更新されそうな感じです。
入れ替える前の情報としてあらかじめ知っておきたい。
…
質問:
(1)現行のソフトウエアにインストール乗り換えた場合、
http://127.0.0.1:4444 は使えますか?
ソースを見ていると http://127.0.0.1:8080 でしょうか?
(2)G-codeで制御されてると思いますが、
faboolのg-codeのコマンド一覧とかは公開される予定はありますか?
…
お世話になっております。smartDIYsサポートです。
平素より当社製品をご愛用頂きありがとうございます。
旧ソフトウェアのドライバ削除について、ご指摘を頂き有難うございます。
こちらについて、FABOOLDesktopのインストールマニュアルの冒頭に明記させて頂きました。
https://www.smartdiys.com/manual/fabool-desktop-registration/
ご質問 (1):
FABOOLDesktopでは、ローカルループバックアドレス(http://127.0.0.1)を介しての通信は行なっておりません。これまでのFaboolLaserドライバを利用せず、ソフトウェアと加工機が直接シリアル通信を行うようになっております。
こちらの理由については、下記の記事にまとめておりますので、ぜひご一読下さい。
https://www.smartdiys.com/blog/fabooldriver_delete/
ご質問 (2):
残念ながら、現在コマンド一覧の公開の予定はございません。
また、現在弊社では次期ソフトウェアの開発に取り組んでおります。
2月に公開させて頂いたこちらのベータ版についての情報も、併せてご案内させて頂きます。
以上、ご確認の程よろしくお願いいたします。
返信ありがとうございました。
質問 (1):
・詳しいマニュアル有ったんですね。熟読してみます。
・ローカルループバックアドレスは終わりか、
自己範囲で繋げる努力をしてみます。
質問 (2):
やはり無理ですかー、
これも自己の趣味範囲で やってみるしかないな。
G-CODEのようでG-CODO+方言のように癖があるようですね。
不具合報告も減ってるようですね。
今後のソフトウェアの開発によりもっと良くなること願っております。
ありがとうございました。