前任者が冷却系のチューブの長さを誤って短くしすぎたようで冷却系がスムーズに動作しません.
そこで汎用品のチューブ(ホームセンターなどで購入できるもの)を用いてこの不具合の解決を図ろうと思ったのですが,規格(内径・外径など)の方がスペックシートに無かったため,ご存知の方が居ましたらご教授いただけないかと思った次第です.
また冷却系をスムーズに動かすコツなどありましたら併せてご教授していただければと思います.
よろしくお願いいたします.
前任者が冷却系のチューブの長さを誤って短くしすぎたようで冷却系がスムーズに動作しません.
そこで汎用品のチューブ(ホームセンターなどで購入できるもの)を用いてこの不具合の解決を図ろうと思ったのですが,規格(内径・外径など)の方がスペックシートに無かったため,ご存知の方が居ましたらご教授いただけないかと思った次第です.
また冷却系をスムーズに動かすコツなどありましたら併せてご教授していただければと思います.
よろしくお願いいたします.
古い機種(SmartLaserCO2)での例ですがご参考までに。
私の場合はホームセンターで、耐油燃料チューブ(外径13mm、内径9mm)を購入して狭いところの配管に使用しています。
比較的柔らかく、普通のビニルチューブより潰れにくので扱いやすいです。
写真の「レーザー管出口~流量検知ユニット~外部配管への継手」部分です。