Y軸モーターの同期の取り方が知りたいです。
最後まで電源は入れていないのですが、同期がとれず、動きません。。。
初期不良なのか分かりませんが、方法があり解決できるならと思い書きました。
よろしくお願いします。
kouさん、こんにちは。
利用者が”モーターの同期をとる”という必要はないはずですので、状況が良くつかめません。
状況確認したいので、いくつか質問しますのでお答え願えますか?
(1)”最後まで電源はいれていない”というのは、まだ組立途中なので、つないでないケーブル類がいくつかあるという意味ですか?
(2)動かす、という命令はどんな方法を使いましたか?例えば原点復帰命令とか。
(3)”同期がとれず”というのはどのような現象になるのですか?ガガガというような音がするとか?
(4)”動きません”というのはY軸だけですか?X軸は動くのですか?
(5)電源を入れない時にY軸は軽く手で動かせますか?動くとして、X軸と比べて重いですか?
質問はもっと必要になるかもしれませんが、今回はこのくらいにします。
Maruiwaさんご返信ありがとうございます!
なかなか返信できず、申し訳ありませんでした。
配線など全てつなぎ、完成させた後に最後に電源を入れました。
その際に、原点復帰命令をしたところ、X軸はスムーズに動きスイッチで止まりましたが、
Y軸のモーター2個ともうまく作動せず、左右同タイミングで3ミリほど前後にガクガクし続けます。
壊れても嫌なのでそこで電源を抜きました。
X軸、Y軸は電源を抜くと同じくらいの重さで軽く手で動かせます。
その後ネットで似た症状を探したところ、モーターの位相合わせというのが
見つかりましたが、やり方が書いてなく困りました。
また時間があるときにいろいろ試してみます。
kouさん、こんにちは。
返信いただき有難うございました。
手でスムーズに動くということなので、組み立てに問題はなさそうです。電気的な問題と考えられますね。
Y軸は2個のモーターに同じ信号が出ていますので、左右で同タイミングで動きます。3ミリほど前後にガクガク動くのは信号がそのように出ているのでしょう。
これは制御基板の不良の可能性が高いと思います。メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
同期または位相合わせについて思い出したのですが、以前のフェースブックの時に、斜め線が細かいガタガタが見られるのをモーターの同期をとることで改善できる、という話があったような気がします。私はその話はちょっと違うのでは?と疑問ですが。
Maruiwaさんいつもありがとうございます。
なかなか見に来れず申し訳ありません。
いま時間が取れたので、試しにY軸モーターの配線を基盤から片側外して動かしてみました。
そのあとにもう片側を差し込みましたら、なんと動きました!
何が原因か分かりませんが、取り急ぎ報告をさせていただきます。
また時間がとれましたら、ちゃんと動作するかなど報告をさせていただきたいと思います。