はじめまして。
FABOOL Laser CO2を購入し、マニュアルに従い、やっと組み立て終わったところなのですが、うまく加工できません。
ソフトウェアはちょうど、組立終わったところで、FABOOL Desktop 1.1.0がリリースされておりましたので、こちらを使用しております。
まず、ソフトウェア内の「境界確認」をクリックすると、「ドゥドゥドゥ」と異音がします。
適切に動いていない気がします。
配線ミスが無いか確認したのですが、線に付いているラベルどおりに配線されております。
また、タイミングプーリーが緩んでいる様子もありません。
ガイド機構の与圧が強すぎてトルク不足(脱調してる?)なのでしょうか・・・
5mmのアクリルを購入したので、ひし形を書いてテストカットしてみたのですが
①ひし形の軌道を動こうとしている様子だが、適切に動けていない様子です(写真をご参照願いします)
②プリセットから「アクリル5mm」を選択しているものの、カットされず、出来上がった溝は深さ0.2mm程度となりました
アドバイスがございましたらご教示ください。
ステッピングモーターが適切に動いているのか、確認したいのですが、ジョグで動かしたりできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

ike1212さん、こんにちは。
私はFLM3.5ユーザーなので返信を躊躇していたのですが、おそらくCO2でも同じと思いますので、私の推定を書きます。
組立マニュアルに書いてある通り、XおよびYの軸のユニットがVスロットに取り付けたときに「スムーズにガタつきなく」動くことが大事です。
一度、タイミングベルトを外して、軸ユニットがスムーズにガタつきなく動くことを確認されたらいかがでしょうか?
組み立てた後でタイミングベルトを外すのは大変なので、実は私の調整の仕方は、軸ユニットを動かないように押さえた状態でホイールを指で回してみます。このとき全く回らなければ強く締めすぎ。するする回るようなら締まっていない。絶妙の抵抗で回る状態に調整しています。
すみません、文章にすると分かりにくいですね。
1113様
こんにちは。
返事をありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり早速、やってみたいと思います。
マニュアルにある、「スムーズにガタつきなく」(駆動部にピックを当てて◯μ、摺動方向にバネ計りで◯N、といった具合に)というのが、何らかの指標があればよいのですが、なかなか難しいですね。
当方MINIは所有していないので、わからないのですが、co2のY軸は軸ユニットにアルミフレームが直接結合される構造になっており、あとから外すのは非常に困難です。
(外さないのだとしても、外周カバーを外さないとユニットにアクセスできない)
教えてもらったホイール側を回す方法、よさそうなので、使わせてもらいたいと思います。
時間を取れ次第作業してみて、また結果を報告させていただきます。
1113様にご教示頂いたとおり、軸ユニットとVスロットの与圧具合を調整してみました。
結論から言うと、以前より若干改善したのですが、ブレます。
原点復帰時、追従していません(脱調している感じ)
前回の質問時と同様に、ひし形を書いておりますが、おそらく、Y軸側がおかしいです。
前回添付した写真は、上下がX方向・左右がY方向となっております。
できあがる形状を見るに、おそらくX軸は改善したと思うのですが、Y軸が追従していません。
試しに、Y軸の片側のステッピングモーターのみ、ケーブルを抜いてみて原点復帰してみたのですが、ケーブルが刺さった状態よりも、スムーズに動きます。(片方が駆動・片方が従動という形なので、機構の遊びが大きいこともあって、片側が明らかに追従していませんが)
あまり電気的なことには明るくないのですが、Y軸のステッピングモーターはL、Rに同一のパルスを入れているだけかと想像します。
ノイズなどによって、片側のパルスだけ損失があるとか、そういった事情で左右が同一の動きをしていないことは考えられますでしょうか?
あと、こちらのフォーラムの方々に1点お尋ねしたいのですが、こういったトラブルに対して、フォーラム以外に公式のメーカーサポートはございますでしょうか?(問い合わせ窓口)
よろしくお願いいたします。
ike1212さん、こんばんは。
偏心スペーサーの調整で治らないとすると、電気的な問題かもしれませんね。ドライバー基板、ケーブル、ステッピングモータのどれか判別できると良いのですが。
Y軸のステッピングモーターは、たぶん信号は一つでも回転方向が違いますから、ケーブルを差し替えても正しい動作はしないと思います。
こうなるとモデルも違うので私にはどうすることもできません。申し訳ありません。
メーカーのサポートを受ける場合は、お問い合わせのメールを送ることができます。例えばHOMEの一番下、右端に「お問い合わせ」の文字がありますのでクリックしてください。問い合わせメールを送ることができます。
1113様
おはようございます。
アドバイス頂き助かりました。
ご教示頂いたとおり、問い合わせからも、連絡をしてみました。
なかなか仕事で時間が作れず、やっとの思いで組立終わって思うように動作せず、少々残念な気持ちでおりましたが、1113様のようにアドバイスくださる方がおられて、心強い気持ちにもなりました。
今後共よろしくお願いいたします。
484083
7
こんにちは。
勝手にURLを拝借してしまうことになりますが、便利と思われるページを紹介します。
http://oldcyclist.com/2017/02/post-2097/
WEB版のFaboolSoftwareが動作できるようになってることが前提ですが、
位置・移動量・速度を任意の値で指定して動作させる指示を出すことができるページです。
応用することでJOG動作にも使えるかと思います。
※使用にあたっては自己責任で、となりますことをご了承ください。
484083
8
ike1212さん
私もFaboolLaserCO2です。
この機種はY軸がステッピングモーター二個で駆動していますが、取付位置の関係上、モーターを軸側から見てお互いは逆方向に動かねばなりません。(左側のモーターは右回転・右側は左回転)
モーターを外すにはご面倒かもしれませんが、まずはそこから確認してみてはいかがでしょうか。
そこが同方向に回転してるようだと配線がおかしいのかもしれません。
484083様
JOG動作の参考情報ありがとうございます。
情報頂いたにも関わらず、なかなか時間が取れず、試せていないのですが、時間が取れ次第試させて頂きます。
現状、メーカーに問い合わせをして、プーリーの緩みやガイド機構の与圧の問題など、ここでアドバイス頂いたことと、同様の内容で回答をいただきました。
ガイドの与圧を緩めていくとたしかによくなっていくのですが・・・。
まだ特定の位置の動作時に引っかかってしまいます。
ケーブルベヤが摺動負荷になっていて、よくないのかもしれません。
今後同様の症状に悩む方がいらっしゃると約に立つかもしれないので、修正ができましたら改めて報告させて頂きます。
「いいね!」 1
ご報告
問題は解決しました。
メーカー様に問い合わせたところ、ソフトウェアのアップデートを勧めて頂きましたのでアップデートしました。
しかしながら、別の対策を同時にしてしまったため、ソフトウェアによる改善かどうか定かでなくなってしまいました。
別の対策というのは、摺動部のアルミフレームとローラー間、ローラーのベアリング部にシリコンスプレー(KURE社)を塗布しました。
シリコンスプレー塗布のほうが影響が大きいように考えています。
ステッピングモーターのトルクに余裕があまり無く、私のように脱調するということが考えられます。
ローラーに予圧がかかると極端にダメです。
ガイド機構に滑りが発生しても、プーリーとタイミングベルトの段飛びさえしなければ、座標がずれることのない機構かと思いますので、私のように脱調にお悩みの方がいらっしゃればおすすめいたします。
かなり顕著に動きがよくなります。
それでは、解決ということで、本件クローズとさせていただきます。お騒がせいたしました。
「いいね!」 1