おはようございます。
インストールできないとかサイズがおかしいとか発言してしまいましたが、実際のところ、FABOOL Desktopがちゃんと使えている方はいらっしゃらないんでしょうか・・・
どうも私は、自分も含め多くの人がが正常動作しない前提で管理者様を問い詰めてしまったんですが、フェアじゃないような、でもやっぱりこのリリース版はあんまりだよという気持ちもあり、という心境です。
使い勝手はともかく、もし、加工まで正常にできたよという方がいらっしゃったら教えてください。
おはようございます。
インストールできないとかサイズがおかしいとか発言してしまいましたが、実際のところ、FABOOL Desktopがちゃんと使えている方はいらっしゃらないんでしょうか・・・
どうも私は、自分も含め多くの人がが正常動作しない前提で管理者様を問い詰めてしまったんですが、フェアじゃないような、でもやっぱりこのリリース版はあんまりだよという気持ちもあり、という心境です。
使い勝手はともかく、もし、加工まで正常にできたよという方がいらっしゃったら教えてください。
いちおう、加工できてます。
FLCO2/Win7Pro64bit/ThinkpadX201sです。
出力、速度は制御できてるようです。
(精度、仕上がりは別として)
CNCフライスを組んだとき途中で止まる現象が出ましたが、省電力関連が関係してたので同様に全部切ってます。
私も、動いてますが、クラウド版でも発生した、画像の加工が途中で止まる問題は発生してます。
追記)
環境は、Mini、Windows10 64bit、Thinkpad X1 Carbonになります。
484083さん
Erlichさん
ありがとうございます。
ところでデータを開いた時のサイズはいかがでしょうか?
ウェブ版と同じサイズ、あるいは思惑通りのサイズで開けるのですか?
お手数ですが教えてください。
WEB版では99.6%(350mmが348.6mm位になる)
Desktop版ではおよそ75%(20mmが15mm位になる)
になります。
たぶん、別要因のような気がします。
私はSVGはinkscapeで作成してますが、サイズは問題ないです。
私の場合です。
Desktop版ではDXFがかなり小さくなります。
SVGはINKSCAPEにDXFを取り込んでSVG化したので、変換時の影響もあるかもしれません。
私のデータはDXFが多いので、困りものです。
①20X10mmの矩形
DXFの場合
WEB版:20X10mm
Desktop版:5.29X5.00mm
SVGの場合
WEB版:21.33X10.67mm
Desktop版:20.04X9.88mm
②285X196mmの複雑な図形
DXFの場合
WEB版:285X196mm
Desktop版:75.41X51.86mm
SVGの場合
WEB版:285X196mm
Desktop版:285X195.8mm
未だ組み立て数日しか試してませんが、クラウド版では正常に作動していました、
しかしFABOOL Desktopでは途中で停止する事が多発
共存出来ないとの事で他のパソコンへクラウド版を入れましたが認識出来ません
それに導入時ドライバ-の組み込みや諸々非常に解り難かったです、ドライバ-等
基礎になる部分はCDでも同封して頂けたらと思いました。
Erlichさま
Windows10とのことですが、USBの省電力設定は確認されましたでしょうか?
一定時間が経過すると節電のためにUSBの電源供給をオフにする機能が設定されている場合、この現象が発生するようです。
いくつか方法はありますが、スタートボタンを右クリックして「電源オプション」を開き、「電源とスリープ」の関連設定の「電源の追加設定」をクリック。
現在選択されている電源プランの「プラン設定の変更」を開き、さらに下の方にある「詳細な電源設定の変更」を開きます。
次に開くウインドウで「USB設定」の前にある[+]をクリックし、さらに表示される「USBのセレクティブサスペンドの設定」の前の[+]をクリックしてください。
そこで表示されるのが「設定:有効」になっていれば、「有効」の文字をクリックして「無効」に切り換えます。
これで「OK」をクリックすればこの現象は回避できるはずです。
これが原因であればWindows10(厳密には8.1以降)の仕様ですので、FABOOLのソフトウェアの問題ではありません。
kojikojiさま
原因究明のためには「うまく動かない」事例もですが、「うまく動く」事例の情報もあった方がメーカーさんも助かるでしょうね。
良い提案ありがとうございます。(^_^)
ちょっといじる時間ができました。
上記の矩形のDXFですが、サイズが小さく展開されるので、メニューバーの「幅、高さ」に正規の寸法を入力すれば、まともなサイズで加工できました。
ドアインタロックが厳しくなってるんですね。
範囲確認はドアを閉めてないとできない。
他にも気になることがありますが、後ほど。
SVGをプロジェクトに保存して、再度開くと一部の配置が崩れてる。
WEB版で実績のあるデータなのに。
外形はそのままで使えそうなので、加工してみます。
あれ、うまく行ってないコメントになってきてる・・・
加工に22分かかるDXFと、40分かかるSVGを加工しました。
どちらもMDFのカットです。
SVGは文字の刻印もしていますが、プロジェクトを保存後、読みだすと文字部分の位置がずれています。
サイズの問題は、上部の「幅、高さ」に所望の寸法を入力すれば、修正できました。
結果、カット動作は問題なかったです。
(とはいえ、もちろん正しいサイズでデータを呼び出せるようにしてほしいです。)
カットとカットの間でUSBケーブルを抜かないと復旧しないだんまりがあります。
WEB版ではなかったことです。
詳細やその他気づいたことは、該当のトピックの方に投稿する予定ですが、少し時間を下さい。
当方の環境
Win7 Pro 、FLM3.5W
smartDIYsサポートです
kojikoji様
ソフトウエアの改善のため力をお貸しいただきありがとうございます。これまでいただいていた不具合情報も含めて現在、開発チームが改善に向けて作業を進めております。弊社でもアップデート情報や進捗などお伝えできる内容は積極的に投稿してまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
smartDIYsサポートです
kuro様
ソフトウエアの不具合改善のためご協力いただきありがとうございます。kuro様のおっしゃる通りOKの内容、NGの内容ともに検証作業を行うのに非常に重要な情報です。ぜひこちらも合わせてご共有いただけると助かります。
kuroさま
ご丁寧にありがとうございます。早速試してみます!!
また、ご返信が遅くなりまして申し訳ありません。先ほどまで投稿ができない状態でした。
返信ボタンを押すと、英語のメッセージが表示され投稿できませんでした。
メーカーを批判したのでブロックされていたのでしょうか?
Erlichさま
これで上手く解決できることを願います。(^_^)
別件ですが、他のユーザー様にもお伝えしたいことです。
メーカー様が仰せられる評価版のデータの少なさも、正直なところ海外との文化の違いではなく、ユーザーとメーカー様の間に十分に信頼関係が構築できていなかった点にあると感じています。
今回のリリースにあたっては、私自身も含めていろいろな事がありました。
ただユーザーの皆さんもメーカー様も、これまでの経緯や軋轢は一旦置いて、今はリリースされたプログラムやユーザーの皆さまそれぞれの愛機が、より使いやすく活用できるよう一緒に育てていければ良いなぁと考えています。(^_^)
個人的な感覚ではありますが、ここ数日のやり取りから、こちらのフォーラムではメーカー様も以前のFacebookグループのように突然のブロックやアカウントを解除されることは、今後は一切ないと確信を持っています。(あらかじめ警告の上での対応はもちろんあると思います)
Erlichさまのおっしゃる投稿できない状態は、単なる一時的なメンテナンスもしくはネットワーク等の不具合で、決してブロックなどではないと思います。
上記のような意見をふまえて、ユーザーはメーカー様の行為(もちろんメーカー様もユーザーの行為)を勘繰るようなコメントは差し控えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
kuroさま
ご返信ありがとうございます。
確かに今回の私の発言は確信のない不適切な発言だったと反省しております。
今後の発言には気を付けたいと思います。申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
加工途中で止まるので色々試した結果
プログラムやOSはSSDに入れデ-タ-類は他のハ-ドデスクに入れてました、
そのデ-タ類をSSDのFABOOL Desktopと同じフォルダ-に入れたら途中で止まる事が無くなりました。送りと受けの速度の違いにより停止していたと思われます、それが原因なのか
分かりませんが今は正常に動いてます、
kuroさま
昨日の夜、試しましたが、一度も止まる現象は発生しませんでした。
恐らく、画像の加工ですと加工する時間が長いため、PCの画面が真っ黒になっておりました。
その状態が停止する原因ではないかと推測されます。
kuroさまのご指示の通りの設定にすることで、本問題は発生しなくなりました。
的確なご指示ありがとうございました。