goma
1
初代smart laser CO2使用しています。
mac用新fabool ソフトウェアインストールしてみました。が、本体に接続できません。
インストールの際に旧ドライバはアンインストールされたらしいですが、古い設定が残っているのでしょうか?
なぜか未接続になってしまいます。ちなみにarduioのソフトでシリアルポートを見てみると、それらしきものは表示されています。
また、dxfの読み込みで、縮尺が大幅に狂ってしまいます。
色分けしたラインを読み込んで、ある色を出力しない場合は、0回に設定すればよいですか?
原因不明なので、とりあえず古いオフラインソフトで使用しておこうと思います。
本体への接続の仕方がわかる方おりましたら、ぜひ教えてください。
「いいね!」 2
私も旧型をしようしております。マニュアルには
本ソフトの主な機能
1. PCとFABOOL Laser Mini およびFABOOL Laser CO2、DSとの接続、加工制御
と書いてあるので、旧型は使用できないのではないでしょうか?
よく分かりませんが、先ほどインストールして接続出来なかったので残念です。
もしかして新基板だと動くのかなって思ってますが。。。
新機能もさほど使える物は無いようですし、ブラウザ版をデスクトップ版にしました〜的な感じでかなり不安定なので、オンライン版にもどします。
「いいね!」 1
私はデータの読み込みだけで、接続はまだしていません。
DXFが1/4くらいのサイズになります。
SVGは幅、高さ表示だけ見ると、良さそう。
EngraveとCutの説明って、どこかにありますか?
ところで、評価版をモニターした方々からみて、この仕上がりは予想どおりなんでしょうか?
どうもモニターまでお願いしておいてこの状況は腑に落ちないのですが・・・
「いいね!」 2
484083
6
やっとインストールかできたので、早速テストカットをやってみました。(FLCO2)
私の主な用途は5mmアクリルのカットです。
やはり、曲線はカクカクのままですね。
塗りも非対応。
寸法に至っては20mm四方の正方形が15mmになる結果に。
加工の順番はドラッグで変えられるものの、加工スキップ時の指定方法は不明です。回数を0回にすればいいのかな?
環境はWindows7Professional64bit/IllusratorCS2からのSVG作成です。
期待してた分、この結果に落胆の度合いが大きいです。
アップデートで改善を望みますが、どうかな、、実用度は別として辛うじて動作してるからこのままでしょうね。
他にも色々思うところがありますが、度が過ぎるとアカウント消されちゃうらしいのでやめときます。
「いいね!」 2
みなさん、思うところはあるんですね。少し安心しました。
FaceBookとか見ると、否定的な意見が殆ど見当たらなかったものですから。。。
「いいね!」 3
>評価版をモニターした方々からみて、この仕上がりは予想どおりなんでしょうか?
私もそれを是非知りたいと思います。(サポートに対して辛口だから?ちなみに評価版の選定にもれた人です。)
「いいね!」 1
484083
9
評価版を利用しました。
加工クオリティがWEB版のままだったので、その時点で残念感が漂っていました。
私は塗りの対応・曲線の処理・寸法精度に改善があってほしいという期待で、正式版になったら対応するかなと思ってましたが、対応は見送られたようです。
落胆はその落差ですね。ベータ版の段階で察するべきでした。
ユーザヒアリングで要望をだしたんですけどね。悲しいです。
今回のリニューアルは操作感の向上に重きを置いたようですね。(動作安定性は別として)
「いいね!」 2
すいません、自己レスです。
否定的な事は書いてはいけないシステムだったのですね。ちょっと納得しかねる文言ですが。
失礼しました。
管理人様へ
「謂われなき」誹謗中傷は絶対にあってはならない事だと思いますが、
否定的な投稿とは、どのような投稿を指すのでしょうか?
みなさん、アカウントが消されると恐怖心にも似た事を、ここだけにとどまらず、技術Tipsグループ等でも拝見したものですから。(この民主主義国家の日本で何で?と未だ???だらけなのです。)
ちなみに私もビビリながら書き込んでおります。
是非、このフォーラムの具体的なガイドラインをお示し頂ければ非常に助かります。
「いいね!」 1
Tora3
11
私も初代 Smart Laser CO2 を Windows 10 での使用ですが、デバイスマネージャーでは正常動作状態表示、また aruduino ID でも接続確認できているにもかかわらず、gomaさんと全く同様に本体に接続できません。
インストールの際旧ドライバーを削除すると出て、オンラインの FABOOL Software では「ドライバー無し」でこれもまた接続できない状態になってしまいました。
困ったものですね 。
smartDIYsサポートです。
貴重な情報共有いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、曲線処理に関しましては現在、曲線を複数の直線に変換して加工しているため
カクカクの加工結果になってしまいます。この問題を修正するためには、PC側のソフトウェアと基板側のファームウェアを修正する必要があります。
今後、PCソフトウェア、基板ファームウェアの修正を行う予定ですので、
申し訳ございませんが対応までお待ちいただければと思います。
また、寸法の件ですが、加工結果が15mmになるデータおよびログデータをフォーラムへアップして頂くことは可能でしょうか?こちらで確認・修正作業をさせていただきます。ログの作成方法については下記リンクをご確認ください。
https://forum.smartdiys.com/t/topic/88/6
現状、ご不便をおかけしまして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
S11
13
今後の”基板ファームウェアの修正”についてですが、
既存のユーザーはどのようにサポートを受けられるのでしょうか?
smartDIYsサポートです。
フォーラムへの投稿ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが現状、Smart Laser CO2には対応しておりません。Smart Laser CO2でFABOOL Desktopをご使用になられる場合には、アップデート基板に変更していただく必要がございます。
よろしくお願いします。
S11
15
FLMのユーザーは今後の基板のファームアップは不要ということで合ってますか?
smartDIYsサポートです。
フォーラムをご利用いただきありがとうございます。
まずはご利用にあたってはFAQをご一読いただけたらと思います。
当フォーラムはsmartDIYs製品ユーザー様の交流および情報共有、製品、ソフトウエアの品質向上や課題解決を目的として設置しております。こちらで交わされるディスカッション内容は今後、弊社が提供するサービスにおいて非常に重要な情報であり、弊社が検討、改善すべき内容が多く含まれていると考えております。つきましてはFAQにも記載がある通り少しでもディスカッション内容の向上に努めていただけたらと思います。
今後、フォーラム内で投稿されるご指摘や改善要求、提案など建設的な投稿については弊社も真摯に受け止め積極的に対策を講じていく所存ですが、当フォーラムが公共のスペースであり、多くのユーザー様にとって平等にご利用いただく場であるということをご理解ください。というのも以前からサポートへの問い合わせでFacebookグループに上級者が多く、初心者的な内容が聞きずらいからということでサポートのメールや実際に弊社まで足を運んで聞きに来るユーザー様も少なくない状況でした。
現在、FABOOL Desktopにおける不具合でご不便をおかけしていることは重々承知しておりますが、単に不満をぶちまけるような表現や対象を問わず人を酷く傷つけるような表現が含まれる投稿については投稿削除およびアカウント削除の対象とさせていただきます。これらの措置はユーザーの皆様に気持ち良くご利用いただくことを目的にやむを得ず行うものであり、弊社もできる限り大切なユーザー様にこのような対応をしたくないというのが本心ですのでぜひその点をご理解いただきますようお願いいたします。これは各種SNSについても同様のポリシーで運用しております。
今後もibata8chan様の貴重な投稿やご意見をお待ちしておりますのでぜひフォーラムを積極的にご活用いただけたらと思います。
smartDIYsサポートです。
フォーラムのご利用をいただきありがとうございます。
基板ファームウエアアップデートについてはデータ配布開始時にアップデート方法のガイドと一緒の公開する予定です。
「いいね!」 1
S11
18
基板アップデート作業はユーザーで作業できるということですね?
何かを追加購入や調整済みのハードをばらすのは負担になるので心配しています。
smartDIYsサポート
フォーラムのご利用ありがとうございます。基板アップデート作業には特に追加購入品や装置の大規模解体作業は必要ありませんのでご安心ください。作業的には装置背面のPCBケースを開ける作業とPCとUSB接続くらいの内容です。
「いいね!」 1
Tora3
20
貴社は、Smart Laser CO2 と Fabool Laser CO2 は、取扱説明書、FAQでもほぼ同列に扱われていますので、 今回の突然と言っても良い Smart Laser CO2 はFABOOL Desktop は非対応とのご回答の意外さに大変驚いております。
オンラインの FABOOL Software も未解決の不具合が有りますので、旧機種への対応を中止と言うことで有れば、貴社が標榜なさる”DIY”の精神に則りユーザー側がDIYで何とかすべきとして是非旧機種制御基板のファームを公開して頂きたいと思います。ご検討頂ると幸甚です。
smartDIYsサポートです。
フォーラムのご利用をいただきありがとうございます。
旧基板のファームウェアですが、下記リンクからダウンロードできますので、ご確認よろしくお願いします。
https://www.smartdiys.com/manual/smart-laser-mini-open-source-new/
管理者様
早急なご返答、誠に有り難うございます。
少し温度差を感じますが、理解致しました。
私の場合は仕事用に別のレーザー加工機を使用しているため、極端な話、動かなくても購入時のお金をドブに捨てたと考えれば、まだ我慢も出来るんですね。
しかし、多くの人たちは(趣味であれ)大枚叩いて購入した訳です。インストール出来ないって云うのは論外ですが、サイズが狂うとか、曲線が滑らかにならないなど、少なくともレーザー加工機に求める最低限の仕様は満たしてこその商品だと考えています。
機械の基本的な構造は、精度の問題こそ多少あるものの、組み立て式と考えれば、私は「納得」の範疇です。リニアガイドと比べて、コンマ数㎜の狂いが違うとか、そんな事は仕事で使う際に初めて気になってくる事なので、組み立ての精度如何により多少の吸収は出来る範疇にあると思っています。(その面で云えばユーザーの自己責任で問題ないと思っています。)
問題は動かすソフト面での対応です。
この手の機械は、ハードとソフト両面が揃って初めて商品になるものだと考えています。(他社様の商品解説でも必ずソフトの使い勝手をアピールしていますよね。)
厳しい言い方かも知れませんが、ハード部分は、既成部品の組み合わせでしかありません。(逆に云えばカスタマイズしやすい事も魅力となりますが。)米国製と中国製のレーザー加工機も使用していますが、残念ながら、FABOOLより安い中国製の方が精度も使い勝手も優秀です。ソフトに関してはソフト側でも微妙な数値をコントロール出来るので、レーザーのスポット径分も加味してカットする事すら可能なのです。
私は商売云々ではなく、「日本のものづくり」という部分から、smartDIYs社の商品を購入しました。
頑張ってほしいと云う願いが、想いが、情熱となって不満の声が上がってくるのでは無いのでしょうか?
不満の声も時には必要だと考えます。耳をふさぎたくなることも多分にあると思います。
しかし、ユーザーの多くは、これだけを頼りに新たなものづくりに挑戦されていると思います。(不具合に関して)それでも我慢をして言葉少なに問題点をあげておられる事がひしひしと伝わってくるのです。多少の言葉遣いは目を瞑ってみては頂けませんか?
一所懸命に頑張った結果は、何らかの形で必ず我々ユーザーの人たちに伝わると思っています。
是非、より良いソフトに仕上げて頂くことを願っております。
内容的に離れてしまいましたが、別スレッドを立てるほどの内容でもありませんので、返信という形にさせて頂きました。
「いいね!」 5