Fabool SoftwareからFabool Desktopへの移行について

技術Tipsの方に書かせていただきましたが、突発的なアーカイブ変更が行われたため、こちらに再度書かせていただきます。

~~以下、転記~~

fabool desktop 公開有難うございます。
インストールする前に2、3、確認したいことがあるのですが、まず

1.インストールする際、旧ソフトウェアのドライバーを削除~~と出ましたが、Fabool Softwareとの共存は出来ないのでしょうか?

2.共存が出来ない場合、今までFabool Softwareで作成してきたデータはどのようになるのでしょうか?

3.データが共用できる場合のその手順は?

以上の点を確認された方、あるいは関係者の方々でご存知でしたら、教えていただけましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

「いいね!」 1

1117様(名前が表示されないのはどうも・・・)
この書き込みを見て、私もドキッとしました。それでさっそくFABOOL softwareを立ち上げて試し切りしてみましたが、従来通り問題なくカットできました。

今のところOKなのですが、オンラインですのでいつ閉鎖されるか心配で、別のスレッドでいつまで使えますか?と書き込みさせていただきました。
残念ながら、今のところFABOOL desktopは寸法問題で使えません。

「いいね!」 2

オンライン版も継続してもらわないと困ります。

当初、インストール不要、このブラウザで使えるというのが魅力で使ってきました。
私にとっては、 複数の作業環境がある。というの理由が一番大きいです。

「いいね!」 4

私はインストールが出来ないままドライバを削除されてしまったので、どうなるのだろう?と不安に駆られています。
デスクトップ版はオンライン版と同等かそれ以上のものと勝手に解釈していたのが、駄目なのかもしれませんが、ベータ版まで時間をかけておきながら、機能的にそれ以下なんて。。。ビックリしました。

インストールさえ出来れば、オンライン版も使えるとの事ですので、本日もインストールに精を出してみます。<何か違うと思うのは私だけでしょうか?

「いいね!」 2

>何か違うと思うのは私だけでしょうか?
私も何か違うと思います。

「いいね!」 1

デスクトップ版→スタンドアロン→機能向上を (勝手に)期待していました。
でもデスクトップのソフトを使う為にオンラインのアカウントを開設が条件?

途中で出てきたLite版?みたいなものもあったような記憶があるのですが
いつの間にか消えてしまったようです。

リリースノートのようなものを読み返してもユーザー対して
詳しい情報はや説明は無いようなので、今回の移行に対しては混乱しています。

「いいね!」 2

旧データは共用できなさそうですが、本当のところどうなのでしょうか・・

以下、管理人様へ

さて、1/26のリリース日決定のブログ記事
https://www.smartdiys.com/blog/new_software_release/
で、下記のように記載あります。

「現在、β版の配布で頂いているフィードバックも交えながら開発も最終段階に入りました。旧ソフトウエアをベースにさらに使いやすく新たな機能も盛り込んでおりますのでぜひ新ソフトウエアにご期待いただけたらと思います。」

新ソフトのインストールや動作のトラブルは気になりますが、そもそも何が使いやすくなり、何が新たに盛り込まれた機能なのでしょう?

操作マニュアルからは、旧ソフトの内容に比べてあまり変更がないこともあり、よく読み取れません。
(プリセット画像とプリセットパラメータは新機能ですね)

個人的には、加工時のだんまり停止や、複数回カット時の位置ずれの改善に寄与してくれないか期待していました。
まあ、これは当方の勝手な期待なのですが・・・

ただ、繰り返しになりますが、本ソフトで何が改善されて、何が追加されて、何が削られたのかをその意図とともに明確にアナウンス頂きたくお願いします。
また、リリースに関して問題があったなら、オープンにしていただきたいということです。

そうすれば、現在課題があっても、皆でもう少し待ちましょうかという気持ちにもなるかと思います。

「いいね!」 4

smartDIYsサポートです。

貴重なご指摘ありがとうございます。

今回の改善では、ソフトウェアを一から作り直すという大幅な変更を行いました。
旧ソフトウェアは、ブラウザベースのソフトウェアのため、不具合の多くがブラウザに依存しているシステム構成に起因するものでした。そのためブラウザのアップデート等がある度にユーザー様にご不便をおかけしている状況が続いておりましたのでその問題を根本的に解決するため1から設計し直し全く別のアプリケーションにいたしました。

旧ソフトウエア運用において本来でしたら新機能などの追加作業を行いたいのに、日々ブラウザのアップデートにおける不具合の対応に追われておりなかなか新機能追加に向けた開発ができない状況でした。

今回リリースされたソフトウエアはブラウザなど他のソフトウェアに依存しない形のソフトウェアになりますので、今後は新機能の追加に集中できるようになります。また、安定性に関しましても、旧ソフトウェアはブラウザ→PCソフトウェア→FABOOL Laserへと複数のソフトウェアを経由して動作させていたため、
動作が安定しないことが多々ありました。今回の改善では、PCソフトウェア→FABOOL Laserへと直接のコントロールになりましたので、論理的には以前のソフトウェアより安定いたします。

しかしながら、今回のソフトウェアでも安定して動作していないという情報を共有していただいておりますので、少しでも早く、安定したソフトウェアをお届けできるよう努力いたします。

そこでお願いなのですが、弊社でもkojikoji様の不具合を再現するために実際の加工データーやログを共有いただくことは可能でしょうか?

ログに関しましては、下記の方法で取得することが出来ますので、お手数ではございますがもし可能であれば対応をお願いいたします。

https://forum.smartdiys.com/t/topic/88/6

弊社といたしましても、今後のバージョンアップやソフトウエアの品質向上に向けてkojikoji様のようなユーザー様の情報が非常に貴重なものであり開発の助けとなります。引き続き情報などを積極的に配信させていただきますのでよろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。

新ソフト開発に至る経緯と方向性はわかりました。

しかし、

①本ソフトで何が改善されて、何が追加されて、何が削られたのか
②また、リリースに関して問題があったなら、オープンにしていただきたい
の回答としては不十分と思います。
①は仕様を箇条書きで回答するだけ、だけだと思いますが・・・
②については、インストールの問題や、読み込んだDXFのサイズが小さくなっているなど、「え、そこからおかしいの?」という事があったからお聞きしました。

情報提供には協力しますが、そこにリソースをとられるのも不本意だということもご理解下さい。
DXFのデータを別なトピックにあげます。

「いいね!」 1

管理人様
お世話になります。

>旧ソフトウエア運用において本来でしたら新機能などの追加作業を行いたいのに、日々ブラウザのアップデートにおける不具合の対応に追われておりなかなか新機能追加に向けた開発ができない状況でした。

このあたりの件は、聞き及んでおりますし、ここにおられる非常にアクティブなユーザーの方々はもう存じ上げている事と思います。

データのログ等に関しては、私自身は承知致しました。
協力できるところは、可能な範囲でみんなで協力するのは良いことだと思います。
※でもこれって評価版時点での行動だと考えるのですが。。。

ただ、私も気になっているのは、kojikoji様の疑問点である

>本ソフトで何が改善されて、何が追加されて、何が削られたのかをその意図とともに明確にアナウンス頂きたくお願いします。
>また、リリースに関して問題があったなら、オープンにしていただきたいということです。

コレに関しては、今のところ何にも知らされていないというのが、率直な気持ちです。

smartDIYsサポートです

フォーラムのご利用ありがとうございます。
お問い合わせいただいた内容をご案内いたします。

【FABOOL softwareからの変更点】
・画像プリセット
・パラメータプリセット
・画像のアップロード高速化
・加工順序入れ替え※SVGはパスの入れ替えもできる
・ラスタ画像の変換方式の切り替え
・非加工時のヘッド移動速度の指定
・元のサイズに戻す機能追加
・やり直すボタン追加
・グリッド表示非表示切り替え

【今後実装予定の機能】
・時間推定
・エクスポート・インポート
・ダッシュボード
・テキスト入力機能
・曲線・円加工の平滑化
・グリッドサイズの調整
・プリセットデータへのパラメータ・画像の登録

【現時点で確認されているFABOOL Desktopにおける不具合】
・windows7の64bit版を使用中のユーザーにおいてインストールができないという問題は既に確認しており次のアップデートで対応予定です。
・dxfのサイズがFABOOL softwareと違う
・macでのアプリケーション終了時にエラーが発生する

【データのログについて】
正直なところを申しますと今回のリリースにあたって既にご存知のようにベータ版の配布を実施させていただきました。ベータ版においては100名以上の使用OSや使用方法によって選ばれた対象ユーザー様に配布し、専用のフォーム、ログデータのアップロード先等も用意いたしましたが、残念ながら数名の非常に熱心なユーザー様によるフィードバックのみしか得ることができず、その後、社内でも各OSにてデバッグを行いリリースに至りました。このような経緯からやはりibata8chan様のようなコアなユーザー様からのフィードバックとしてログや加工データを送っていただくというのは私どもの開発にとって非常に重要な情報となります。もちろん可能な範囲で大丈夫ですのでぜひログや加工データの提供にご協力いただけたらと思います。フォーラムにて公開できない場合はサポートメールでも大丈夫です。FABOOL Desktopにおける不具合でご迷惑をおかけして申し訳ありませんが引き続きよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
ご回答ありがとうございます。

個人的には、
・非加工時のヘッド移動速度の指定
は望んでいたものでしたので、ぜひ試してみます。

「正直なところ」以降を読み解くと、
①ベータ版のフィードバックが十分得られず、社内のデバッグがメインになった。

①のことと、リリース版との関係は明言されてないので、以下想像。

②社内の各OSのなかにはWin7 64bit版は無かったか、あるいは別の理由で発覚しなかった。
③開いたデータのサイズが変わるようなことは社内検証では発生しなかったか、あるいは別の理由で発覚しなかっ
た。

少なくとも①についての情報や進捗を随時開示されておれば、こんなに心待ちにして、リリース後に必要以上に残念に思うこともなかったと思います。

DXFデータは別途、アップしましたので宜しくお願いします。
今後の展開に期待します。

自分は評価していないのでわかりませんが、ひとつ大事なことが。

ベータ版のフィードバックが少なかったということでしたが、各ユーザーさんにはそれぞれ理由があるのではないでしょうか?
バグを報告するほど評価版を使いこなすのは、時間も手間も大変な気がします。

smartDIYsサポートです。

返信ありがとうございます。
案内が後手に回ってしまい諸々のご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

今回のベータ版配布、およびログファイルの収集の教訓として、今後もっと良い方法を模索する必要があると感じております。というのもとても僅かな数ですが海外ユーザ様にもベータ版配布したところ想定以上のフィードバックが戻ってきました。これはオープンソース文化が根付いている背景の違いによるものだと思います。今後のベータ版運用時はもっと国内ユーザー様がフィードバックしやすい方法を検討しようと思います。またkojikoji様の方で何か提案などありましたらぜひ投稿をお待ちしております。

あの~、申し訳ないのですが・・・
いちばん最初に質問したものですが、結局のところ、これまで作成した加工データは今後、デスクトップにて使えるようになるのですか?
出来るようになるのであれば期限はいつ頃を目処にされているのか?
また、デスクトップが正常に稼働出来るようになるのはいつ頃を目処にされているのか?
それによってはソフトウェアからの移行を考え直す必要性も出てきます。
現状としては、ユーザーとしての方向性も決められない状況です。

「いいね!」 1

smartDIYsサポートです。

お問い合わせについては下記の投稿に記載されておりますのでご確認ください。

https://forum.smartdiys.com/t/topic/71/7?u=smartdiys

ご回答ありがとうございます。
いただきましたご回答で、貴社の企業理念を垣間見ることができました。
残念ですが、デスクトップが正常に稼働できる日をお待ち申し上げます。

yossie119さん

私が横入りして書き込んだため、結果として本来のご質問に対するリプがつきにくくなってしまいました。
別トピを立てればよかったですね。
ごめんなさい。

「いいね!」 1

kojikojiさん
全然お気になさらないで下さい。
ユーザーとして気になる点をメーカーに聞きたい、伝えたいという気持ちは痛いほど分かりますし、私も同じ思いです。逆に判断材料となる情報をいただけて感謝しています。

「いいね!」 2